100th Anniversary

宝グループのあゆみ

1817

宝グループ創業

伏見酒造家の
仲間入りを果たす

1864

焼酎、みりん、
白酒の製造を開始

1897

「寶」の商標をみりんで登録

1905

四方合名会社設立

1912

「寶焼酎」発売

1918

初の壜詰焼酎「寶焼酎」640㎖発売

1900

寳酒造(株)創立

1926

帝国酒造(株)合併

1933

松竹梅酒造設立

1946

社是「三重三慎」制定

1950

焼酎のトップブランドとして
大きく成長

1957

「タカラビール」発売

1967

ビール事業撤退

1970

石原裕次郎を
松竹梅のCMに起用
慶祝(よろこび)路線へ

中央研究所竣工

1971

英国トマーチン社と提携

1972

中国酒の輸入販売開始

1977

宝焼酎「純」発売
焼酎復権を実現

1954

バイオ事業に参入

国産初の「制限酵素」発売

1983

TAKARA SAKE USA INC.
(米国宝酒造)設立

1984

「タカラcanチューハイ」発売

1985

公益信託タカラ・ハーモニスト
ファンドを設立

1986

タカラ
「バービカン」発売
飲料事業に参入

英国のトマーチン社の
資産・営業権取得

1988

PCR法による
遺伝子増幅システムを
日本に初めて導入

1992

エイジ・インターナショナル社
をグループ化

1993

PCR関連特許ライセンスを
全世界・広範囲で取得

宝生物工程(大連)有限公司設立

1994

タカラcanチューハイ
「デラックス」
<すりおろしりんご>
<あらしぼりオレンジ>発売

1995

北京寛宝食品有限公司設立
(現宝酒造食品有限公司)

レトロネクチン法開発
遺伝子医療分野へ

1998

タカラ本みりん「醇良」を発売

2001

全量芋焼酎「一刻者」発売

「松竹梅白壁蔵」完成
清酒二極化市場に対応

1977

宝ホールディングス(株)
へ社名変更

マザービジネスと
バイオビジネスを分社化

2004

タカラバイオ
東証マザーズへ上場

2005

米国クロンテック社
をグループ化

2006

タカラ「焼酎ハイボール」発売

2007

極上<宝焼酎>を発売

1985

海外日本食材卸事業へ
本格参入

フランスのフーデックス社を
グループ化

2011

松竹梅白壁蔵「澪」
スパークリング清酒発売

2013

英国のタザキフーズ社をグループ化

2014

遺伝子・細胞
プロセッシングセンター設立

スペインのコミンポート社
をグループ化

スウェーデンの旧セラーティス社
をグループ化

2016

タカラバイオ
東京証券取引所マザーズから
同市場第一部へ市場変更

米国のミューチャル・トレーディング社を
グループ化

2017

豪州のニッポンフード社を
グループ化

宝ホールディングス
歴史記念館開設

宝酒造インターナショナル(株)設立

「寶CRAFT」
<栃木ゆず>発売

2018

滑膜肉腫対象のNYーESO-1/siTCR遺伝子治療薬が
「先駆け審査指定制度」の対象品目に指定

2020

遺伝子・細胞
プロセッシングセンター
2号棟本格稼働開始

東京共同質易(株)をグループ化

長期経営構想
「TaKaRa Gtoup Challenge for the100th」策定

「TaKaRa Five Values」
「宝グループ・サステナビリティ・ポリシー」策定

新型コロナウイルス
PCR検出キット発売

2022

全量芋焼酎「ISAINA」、
松竹梅「昴」<生貯蔵酒>発売

宝ホールディングス、
タカラバイオが東京証券取引所
市場区分再編に伴い「プライム市場」へ

ノンアルコールチューハイ、
タカラ「辛口ゼロボール」発売

2023

カナダのオンタリオ・サケ社を
グループ化

遺伝子・細胞プロセッシングセンター
3号棟を建設へ
(2027完成予定)

2024

ドイツのカーゲラー社を
グループ化

2025

米国のキュリオ社とViSpot㈱を
グループ化