サステナビリティ

SUSTAINABILITY

人権

考え方・方針

宝グループでは、すべてのステークホルダーの人権を尊重するため、「宝グループ人権方針」を定め、教育・研修をはじめ様々な取り組みを進めています。

宝グループ人権方針

宝グループは、事業活動を通じ、従業員のみならず、取引先、お客様、地域社会など、さまざまなステークホルダーの人権に影響を及ぼす可能性を有していることを認識し、国際連合の「国際人権章典」及び国際労働機関(ILO)の「労働における基本的原則及び権利に関する宣言」に規定された人権を尊重します。本方針は宝グループすべての役員・従業員に適用されます。また、ビジネスパートナーに対しても、本方針への支持と遵守を求めます。

  • 事業活動を行うあらゆる国において、各国の法令・規制を遵守します。
  • あらゆるステークホルダーの多様性、人格、個性を尊重し、出生、国籍、人種、民族、信条、宗教、性別、年齢、障がいの有無、性的指向、ジェンダーアイデンティティ、雇用形態、趣味、学歴などに基づく、非合理なあらゆる差別の一切を認めません。
  • 結社の自由の権利と団体交渉の権利を支持します。違法な児童労働や強制労働は、国内外の労働環境においてこれを認めません。
  • 法令・規制や、本方針を含む社内規程の違反に関する通報窓口を社内および社外第三者機関に設置し、運営します。また、通報等の行為を理由とする通報者の不利益取扱は禁止します。
  • 従業員に対し人権方針を広く周知するとともに、継続した教育・研修を行っていきます。

目標

取り組みテーマ 具体的施策 目標
人権の尊重 新入社員研修や階層別研修での人権学習の実施

【グループ全体】

「宝グループ 人権方針」に基づき、多様性(性別、年齢、人種、性的指向、ジェンダーアイデンティティ、障がいの有無など)、人格、個性を尊重し、差別やハラスメントのない職場環境を維持する。

多文化(多国籍文化)の理解・尊重
差別のない採用活動
ハラスメント防止への取り組み
個人情報・プライバシーの保護
人権デューデリジェンスの取り組み 人権デューデリジェンス・プロセスの実施

【グループ全体】

組織横断のワーキングチームを中心とした人権デューデリジェンスのプロセスに基づく人権リスクの特定・評価、負の影響の防止、軽減、取り組み効果の追跡調査、情報開示の一連の取り組みを実施する。

関連するSDGs

  • 05
  • 10

取り組み

人権の尊重

人権への理解を深めるプログラムの実施

社内においては、e-ラーニングによるコンプライアンス教育をはじめ、新入社員研修や階層別研修において宝グループ人権方針を始めとする人権への理解を深めるプログラムを実施するなど、人権に対する社内啓発を推進しています。2022年度もグループ全体を対象としたリスク・コンプライアンスリーダー研修において「ビジネスと人権」をテーマにしたプログラムを実施し、その後、リーダーによる職場教育を展開しました。

多文化(多国籍文化)の理解・尊重

新入社員研修や階層別研修の人権に関するプログラムにおいて、多様性の尊重について取り上げるとともに、「宝グループ人権方針」において、国籍や人種、民族などに基づく差別を認めないことを掲げるほか、「宝グループコンプライアンス行動指針」においても、各国・地域社会の社会情勢を理解し、その文化や慣習・宗教に十分配慮するよう定め、社内に徹底しています。特に、海外拠点に赴任する社員とその家族に対しては、赴任地における文化や生活習慣の理解を目的とした赴任前研修を実施しています。

差別のない採用活動

採用活動においては、男女雇用機会均等法を遵守するとともに、人権への配慮を徹底するため、採用に関わる社員にはマニュアルなどによる人権教育・啓発を行っています。

ハラスメント防止への取り組み

セクシュアルハラスメントやパワーハラスメント、妊娠、出産、育児・介護に関するハラスメントの防止に向けて、グループ各社および各事業場ごとに相談・苦情の窓口と苦情処理委員会を設置しています。

個人情報・プライバシーの保護

個人の権利と利益を守るため、企業活動を行うあらゆる場面において個人情報を適切に取り扱い、保護することは社会的責務であると考えております。個人情報に関する法律ならびに関係諸法令等を遵守するとともに、「個人情報保護に関する基本方針」を明らかにし、個人情報の保護に関する社内体制の整備および取り組みを強化してまいります。

人権リスク特定に向けた取り組み

人権デューデリジェンス・プロセスの実施

2022年度は、宝グループ内においてすでに人権デューデリジェンス・プロセスに該当する取り組みとして実行されているものについては、その取り組みを継続するとともに、取締役会によって監督されるサステナビリティ推進委員会の下、新たに設置した組織横断のワーキングチームにより、リスク対応マップの更新(潜在的な人権リスクの抽出)やサプライヤーへのヒアリング調査の結果を基にした分析とリスク特定、人権リスク把握の手法としての社員意識調査の実施、人権教育プログラムの充実など、人権デューデリジェンス・プロセスにおける現状の課題への対応を行いました。

「ビジネスと人権に関する指導原則」に基づく人権デューデリジェンスのプロセス

〇人権デューデリジェンス・プロセスの主な項目ごとの2022年度の取り組み

項目 主な項目詳細 2022年度の主な取り組み

人権方針

方針の策定・周知

・リスク・コンプライアンスリーダー研修や人権意識調査を通じた周知の実施

改訂フロー

・2022年6月のサステナビリティ推進委員会にて所管部署を宝ホールディングス人事部とすることを承認

リスクの特定・評価

リスク対応マップ

・現行のリスク項目の見直しと想定リスクの追加を検討し、リスク対応マップに反映

サプライヤーのモニタリング

・2022年度のサステナビリティ調達ガイドライン調査を実施(対象249社:回答率100%)

社員・グループ各社のモニタリング

・従業員の人権に対する意識レベルを把握するための調査の実施、分析、課題抽出

特定されたリスクの優先順位づけ

・サプライヤー調査結果を基にした人権リスク特定、評価の実施

負の影響の防止・軽減

対応フローの整備と周知

・コンプライアンス職場教育等を通じた宝グループヘルプラインやハラスメント相談窓口の再周知を実施

人権教育・研修の実施

・入社時研修、新任管理職研修、リスク・コンプライアンスリーダー研修での人権教育の実施

・コンプライアンス職場教育やe-ラーニングを活用した人権教育の実施

情報開示

社外への発信

・2022統合報告書およびサステナビリティサイトにて情報を開示


人権意識調査

人権リスク特定に向けた取り組みの推進にあたり、従業員の人権意識の把握と今後の人権デューデリジェンス推進に向けた指標づくり(課題把握)に加え、調査を通じたグループの「人権方針」の理解促進と人権意識のさらなる醸成を目的に、従業員を対象とした人権に対する意識調査(回答率:88.7%)を実施しました。

本調査の結果から、職場や職種によって「人権方針」や人権に関する知識や理解について差があることや、人権に関する研修・職場教育が効果的に実施されていない職場があることなどが課題として明らかになりました。「人権方針」や人権に関する知識不足や理解不足により、従業員自身が人権侵害を引き起こすリスクや、周囲で人権侵害が発生していても見過ごされるリスクが想定されることから、2023年度は、本調査結果の社内へのフィードバックを通して課題を共有するとともに、職場における人権担当窓口への人権教育の実施や人権に関する情報発信、人権教育の実施方法の見直しを行うなど、グループ内における負の影響の防止・軽減に向けた取り組みを進めます。



サプライヤー調査の結果分析とリスク特定・評価

宝酒造では、以下の手順により調達原料に関する人権リスクの特定および評価を実施しました。

STEP①:サプライヤーヒアリング調査の実施

STEP②:調達ガイドライン基準に満たないサプライヤーでの人権に関する項目の傾向を調査

STEP③:サプライチェーン上での人権リスクの特定

STEP④:サプライチェーン上での人権リスクの評価

242社を対象とした2021年度のサプライヤーヒアリング調査(回答率100%)を基に、サステナビリティ調達ガイドラインの基準に満たないサプライヤーを抽出し、ガイドラインにおける人権に関する項目の傾向について調査を行いました。また、アメリカ労働省が公開する「国際スタンダードに違反して児童労働または強制労働によって製造されたと考えられる製品およびその原産国リスト」と宝酒造の購買品を照合、ブラジル産のサトウキビが該当することから、ブラジル産の粗留アルコールを人権リスクのある購買品として特定しました。人権リスクの評価として、粗留アルコールの調達先であるサプライヤーへのヒアリング調査を実施した結果、生産者が強制労働や児童労働を行っていないことを確認しました。また2023年5月には、リスク特定・評価の取り組みの一環として、ブラジルの粗留アルコール製造サプライヤーを訪問し、人権リスクに関する項目を中心に現地の労働環境について実地調査を行い、強制労働、児童労働、安全衛生、環境の観点でのリスクは低いと判断しました。

(参考)10の重要課題(マテリアリティ)「調達」


海外における人権デューデリジェンス関連法への対応

・Tazaki Foods Limited(イギリス):英国現代奴隷法への年次声明


人権教育プログラムの展開

○全ての国内グループ会社

 ・「ビジネスと人権」をテーマとした人権教育をリスク・コンプライアンスリーダー研修にて実施(受講者101名)

 ・「セクシャルハラスメント」をテーマとしたコンプライアンス教育(職場教育)を実施(実施率100%)

 ・「人権」をテーマとしたe-ラーニングを実施(受講率100%)

 ・「パワーハラスメント」をテーマとしたe-ラーニングを実施(受講率100%)

○全ての海外グループ会社

 ・海外グループ各社において「パワーハラスメント」と「基本的人権」をテーマとした職場教育を実施(実施率100%)


リスク対応マップ更新

リスクマネジメントの取り組みの一環として、毎年リスク対応マップの更新を実施しています。リスク対応マップに記載のリスク一覧のうち、人権リスクに関する項目について、現行のリスク項目の見直し(2項目)と想定リスクの追加(1項目)を検討し、リスク対応マップに反映しました。

 (参考)10の重要課題(マテリアリティ)「ガバナンス」